虫歯
MI<Minimal Intervention>をいつも考えています。
MIとは、分かりやすく言えばなるだけ削らないで治療することです。
神経を取った歯は冠(差し歯)にされることが多いですが、私はなるだけ詰め物や部分 的に被せる形態を考えます。医療の中の歯科の目的は歯を保存することです。
私たちは毎日歯を削ったり、歯を抜いたりしています。
しかし、削ること抜くことはやむなく行う手段の一つであって、歯を守ることが大元なのです。
保険でも自費でもたくさんの歯を削ったり抜いたりした方が料金が上がる体系になってしまっていますが、現状ではそれは致し方ない部分はあるにせよ、歯を守ることを頭にいつも入れていることが必要です。

春のはせがわ歯科医院の庭
|

|
神経に近いところまで
欠けています。
MIの方針で治療します。
|

|
充填で治しました。
後で凍みてきたり、あるいは短期間に再び欠けるようなら、被せることもあり得る…と説明はします。
|
全身状態を踏まえた<歯科>治療
歯を含む口腔領域と全身の他の部分とは密接な関係があります。特に顎関節症、不定愁訴等については、その方のその方のための身体の調整をしながら歯の治療も行います。希望があれば、です。
当院の公的届け出名称は「はせがわ歯科医院」です。
「口腔科はせがわ歯科医院」はウェブサイト上のみの名前です。お口とそれに関わる身体の専門家…を目指したいがためのネーミングです。
私は、歯科の中の歯周病…とか、インプラントとか、審美とか…さらに専門分野しいうよりは、どうして歯の丈夫な人とそうでない人がいるのか、どうして歯並びは悪くなるのか、どうして対角線状に歯がなくなっていくのか…いろいろ調べていくうちに、口呼吸の害、姿勢との関係など周囲の分野に興味を増していききました。
そういう意味で歯そのものよりせめて「口腔科」と名乗りたいと思っているのです。口腔外科ではなくて。
以前は噛み合わせの専門家を目指そうと思ったこともありましたが、噛み合わせもそこが大本と考えると間違う…と分かりました。噛み合わせから全身に影響が行くなら、全身から歯や顎に影響が来ることだって大いに考えられる訳です。
噛み合わせの悪い原因は足だった…なんてこともあります。
このあたりは未だ勉強中です。
|