|
いろいろな症例 |
移植、顎関節症、困難な義歯の例

右上親知らず(写真では左上)を左下へ移植 |
 |

移植後8年。保っています。 |
 |
 |
 |

平成13年5月移植。左の如く6年で抜歯。
最長は12年持った例があります |
 |

右にずれていた下顎が左へ移動し、正中が揃った結果右の噛み合わせに隙間が出来ました。
隙間は補う必要があります。 |
|

この方は噛み合わせが深いことが原因なので噛み合わせを挙げると改善します。
ただし、口の中の対応だけでは時間がかかるので、鍼灸と頸椎の調整を併用して短縮しました。 |
|
入れ歯の厚みが1ミリくらいしか取れなかった例。
院内に技工士がいた頃、保険の金属を板金状に鋳造して切り込みを入れて相互に開いて、レジンと絡むようにして製作。通常、厚みが1ミリでは直ぐ破折するが、何年も破折せずに持っていた。
今は外注なので保険扱いにするのは困難になったかも…。 |
|
 上の入れ歯を入れる隙間がないので噛み合せを2ミリあげて義歯を製作したようだ。その位置に慣れることができないと思われた。
?
とりあえず下顎の義歯のみ低く削り、入れ歯なしで咬合するのと同じ高さにした。これでとりあえず奥歯で噛めるはず(前の写真の状態)。下顎入れ歯だけになったが、噛めるので家族にも平穏が訪れた。
上顎はそのままでは義歯が作れないし、作ると同じことになるので形を工夫することにした。
? 
|
|
|
|
|
|
|
|