設備機器のページ
笑気吸入鎮静器
笑気は濃度を上げると意識も無くなり、その昔は全身麻酔にも使用されました。今は全身麻酔には使用されませんが、 濃度を30%程度にすることにより鎮静法として利用されます。意識は保ったまま、身体緊張が取れます。恐怖心を和らげたり、絞扼反射(咽頭反射、催吐反射、嘔吐反射)を鈍くすることが出来ます。
歯学部では子供の恐怖心を減らすということで習いましたが、私はほとんど大人に使用しています。喉が敏感で歯科治療が苦手だった方に喜ばれています。
これだけで無痛にはなりませんから局所麻酔の注射は必要です。ただ、麻酔も普通より痛みを感じにくくなります。
笑気はほどなく呼吸で抜けていくので、吸入を止めて5分もすれば身体から無くなります。
但し、リラックスの余韻が続くことがあるので、帰りに運転するときは緊張感を取り戻す必要があります。

エイクレス
縦の振動を与えて切削時の歯の横揺れを防ぎ、痛みを軽減します。麻酔を効きやすくしたり、切削の切れ味を良くしたりという効果もあります。
ほんとに上手に中てればびっくりするような無痛も得られることもあります。
ただ、ホーン(当てる棒)がまっすぐなので場所によりうまく当てられません。
また、離れた瞬間に感覚は発生するので、名の通りのエイクレスというわけにはいきません。
写真は顎関節に当てていますが、腫れているところや痛いところにあてて、腫れや痛みを早く減らす作用もあります。
歯に直接当てて減痛も出来ます。

最も重要な機械は診療用チェアです。
多くのサイトを見ると、あまりに当たり前すぎるのか、高いチェアがあってもそれを載せていませんね。
当院は6台のチェアを持っています。患者増とともに3台から6台まで増やしました。一頃は6台がフル回転していたときもありましたが、競合医院の激増により現在はつわものどもが夢の跡…と言いますか、ガランとした診療室に椅子だけ多く並んでいる時間帯が多くあります。
しかし、診療内容が変わってきて歯科衛生士さんが時間を掛けてブラッシング指導や歯石除去、PMTCに使うようになりそれなりに稼働しています。
。
。
。
ヨシダ NovaDuo ブルー
|
ヨシダ NovaDuo ピンク
|

2007年2月16日に入りました。奥は同型のピンクです。今回初めて膝の部分が折れるタイプです。 |
ピンクです。チェアマウント型で椅子の横からテーブルのアームが出ています。 |
オサダ SmileyNovel
|
ヨシダ NovaA1
|

1993年と1997年に導入。オーバーアーム脚折れでないタイプです。
|
1995年に導入。この年は改築をしました。
|
ヨシダ Nova450Ⅱ
|
|

開業からずっと使用している古参です。かなり修理を繰り返していて、シートも交換して新しいです。使用頻度が少ない最奧にあります。
|
|
|
|
|
|

|