第 回総合医療開発研究会 |
平成 |
蟹江・松岡豊泉閣 |
根管治療 |
第 回総合医療開発研究会 |
平成 |
蟹江・松岡豊泉閣 |
超酸性水ほか |
第 回総合医療開発研究会 |
平成7年 |
蟹江・松岡豊泉閣 |
心霊治療・サイババ訪問・3Dシステム |
第2回意識と波動オープンセミナー |
平成10年6月 日 |
読売ホール |
私が出会ったヒーリング波動とは |
学校集会 |
平成 年6月 |
甚目寺町立西小学校 |
|
歯科健康講話 |
平成11年3月11日 |
甚目寺町総合福祉会館 |
子育てから長生きのコツまで |
1年学年集会 |
平成11年6月10日 |
甚目寺中学校 |
「今、キミの口の中はどうなっている?」 |
授業としての職業講話 |
平成11年11月9日 |
甚目寺中学校 |
「歯科医師」 |
第17回歯科東洋医学会学術大会 一般口演 |
平成11年11月 日 |
愛知学院大学歯学部講堂 |
スプリントを第一選択としない顎関節症の治療 |
愛知県歯科医学大会 |
平成12年2月 日 |
名古屋市中小企業振興会館・吹上ホール |
インターネット歯科相談について |
平成12年度エイクレス研究会年次大会 |
平成12年10月 日 |
大津プリンスホテル |
インターネット歯科相談について |
日本一般臨床医矯正研究会
20周年記念大会ポスター展示 |
平成13年 |
|
インターネット歯科相談について |
第19回歯科東洋医学会学術大会 一般口演 |
平成13年11月 日 |
福岡県歯科医師会館 |
インターネットによる歯科相談について |
第 回総合医療開発研究会 |
|
蟹江・松岡豊泉閣 |
|
1年・学年集会 |
平成14年6月6日 |
甚目寺中学校 |
歯と口から考える |
前期歯の健康センター |
平成15年6月 日 |
甚目寺町総合福祉会館 |
|
後期歯の健康教室 |
平成15年10月 日 |
甚目寺町総合福祉会館 |
口腔と全身の関係について |
第8回意識と波動オープンセミナー・ワークショップ |
平成16年6月13日
17:00〜17:20 |
日本教育会館
704会議室 |
口腔から全身の免疫力を上げるお金のかからない方法について |
学校保健集会 |
平成16年6月26日 |
甚目寺町立西小学校 |
咀嚼と健康について |
漢方・高次元医学・アロマ波動セラピー入門 第3回 |
平成16年7月18日
13:00〜14:00 |
ウィルあいち |
「歯・口腔の光と影 〜全身との関わりで有益な側と危険な側面」 |
第 回総合医療開発研究会 |
平成16年8月25日 |
蟹江・松岡豊泉閣 |
非抜歯矯正症例報告 |
FfClub(エフエフクラブ)
公開講座 健康編 |
平成17年2月13日10:00〜11:30 |
西区・山田コミュニティーセンター |
知られざる口呼吸の害について |
1年・学年集会 |
平成17年6月9日 |
甚目寺中学校 |
歯と口の健康から考える |
日本テレセラピー研究会総会 |
平成17年6月5日 |
いわき・ヒーリングメディテーションスペース「山」 |
テレセラピー症例報告 |
第9回意識と波動オープンセミナー
愛地球博パートナーシップ事業
「輝け命・病のない時代に向けて |
平成17年7月2日 |
名古屋国際会議場 |
「知られざる免疫・精神に及ぼす因子について」
|
第302回総合医療開発研究会 |
平成17年7月27日 |
蟹江・松岡豊泉閣 |
「知られざる免疫・精神に及ぼす因子について」
「症例報告」 |
平成17年度エイクレス研究会年次大会 |
平成17年10月9日 |
甲府・ロイヤルガーデンホテル |
その人療法〜新しい心・身体の仕組みのご案内 |
トゥウェンティーススタディーグループ7月度研究会 |
平成18年7月15日 |
西区・ゆう歯科クリニック |
甚目寺町立西小学校における3年間の学校歯科保健活動 |
日本テレセラピー研究会・礦石エネルギー研究会総会 |
平成18年9月9日 |
いわき・ヒーリング&メディテーションスペース「山」 |
エネルギー回復療法による弛み除去の実演<小顔・鼻高> |
後期歯の健康教室 |
平成18年10月12日 |
七宝町保健センター |
食育について |
前期歯の健康センター |
平成19年6月3日 |
甚目寺町総合福祉会館 |
「噛んで育むお口の健康」
歯列不正の話 |
1年・学年集会 |
平成20年5月29日 |
甚目寺中学校 |
歯・口の疑問に答える |
第21回エイクレス研究会年次大会 |
平成20年10月25日 |
甲府・湯村温泉湯村ホテル |
GPによる非抜歯矯正及びその周辺について |
第353回総合医療開発研究会 |
平成21年10月21日 |
蟹江・松岡豊泉閣 |
GPによる主に非抜歯を中心にした矯正について |
6年生歯磨き教室 |
平成21年11月11日 |
甚目寺町立西小学校 |
良く噛むということを知る |
前期歯の健康センター |
平成22年 |
あま市美和保健センター |
就学前までによく質問されることや注意したい事項について |
6年生歯磨き教室 |
平成22年 |
あま市立甚目寺西小学校 |
良く噛むということを知る |
前期歯の健康センター |
平成23年 |
あま市甚目寺保健センター |
就学前までによく質問されることや注意したい事項について |
介護予防事業
(お口の健康教室) |
平成23年10月3日 |
あま市甚目寺保健センター |
口腔機能の重要性について |
6年生歯磨き教室 |
平成23年11月9日 |
甚目寺西小学校 |
良く噛むということを知る |
第総合医療開発研究会 |
平成23年11月 |
蟹江・湯元館 |
|
介護予防事業
(お口の健康教室) |
|
あま市甚目寺保健センター |
お口の健康教室まとめ |
介護予防事業 |
|
あま市甚目寺保健センター |
口腔機能の重要性について |
介護予防事業 |
|
あま市甚目寺保健センター |
お口の健康教室まとめ |
前期歯の健康センター |
平成24年6月 |
あま市七宝保健センター |
就学前までによく質問されることや注意したい事項について |
第12回 日本テレセラピー研究会総会 |
平成24年7月8日 |
全国町村会館 |
超意識を開く前に部分意識を拓こう |
介護予防事業 |
平成24年10月17日 |
あま市甚目寺保健センター |
口腔機能の重要性について |
6年生歯磨き教室 |
平成24年11月21日 |
甚目寺西小学校 |
良く噛むということを知る |
介護予防事業 |
平成24年12月 |
あま市甚目寺保健センター |
お口の健康教室まとめ |
介護予防事業 |
平成25年1月16日 |
あま市甚目寺保健センター |
口腔機能の重要性について |
学校保健委員会 |
平成25年1月31日 |
甚目寺西小学校 |
良く噛むということを知る |
介護予防事業 |
平成25年3月12日 |
あま市甚目寺保健センター |
お口の健康教室まとめ |